こどもとくらす
have fun together
その他 PR

壊れたTVは無料で回収できる!?テレビの処分を安く済ませたい方必見!指定取引所に持ち込む流れと注意点

壊れたTVお得に処分!TVの処分を安く済ませる方法。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

テレビが壊れてしまったとき、「なるべく安く処分したい」「無料で引き取ってくれるところはないの?」と思う方は多いでしょう。実はテレビは家電リサイクル法の対象製品であり、一般的な粗大ごみとは異なるルールが定められています。
本記事では、テレビを安く処分する方法や、リサイクルセンターに持ち込む具体的な流れを分かりやすく解説します。


テレビ処分の基本ルールを知ろう

今回自宅のTVが急につかなくなり、まだ5年しか使っていなかったのでまずは原因と対策をできる限り調べました。メーカーに問い合わせ、販売元に問い合わせ、チャットgptにも聞きましたが修理にはある程度の金額が必要なことから買い替えを検討。

ここで問題になったのがTVの処分について。無料での回収は難しそうだったのでなるべく格安に済ませるにはどうしたら良いのかを調べ、実際にその方法での処分を行ったので詳しく解説していきます!

急に壊れてしまったTVや買い替えでTVの処分を考えている方の参考になればうれしいです!

家電リサイクル法でテレビは「粗大ごみ」とは別扱い

2001年に施行された家電リサイクル法により、テレビは自治体の粗大ごみとして処分できません。メーカーや指定引取場所を通じて、適切にリサイクルする必要があります。

無料では処分できないケースが多い理由

テレビにはガラスや金属、プラスチックなど再資源化できる素材が含まれていますが、処分にはリサイクル費用や運搬費用がかかります。そのため、完全に無料での処分は難しいのが現状です。

回収にかかる一般的な費用相場

・小型テレビ(15型以下):1,320円~
・大型テレビ(16型以上):2,420円~

TVの種類(ブラウン管、液晶など)やTVの大きさにより費用は異なります。
(※リサイクル料金に加え、振り込み手数料がかかる場合あり)


テレビを安く処分する3つの方法

自治体指定のリサイクルセンターに持ち込む

最も費用を抑えられる方法が、リサイクルセンターへ直接持ち込むことです。自分で運べば運搬費が不要になり、リサイクル料金だけで済みます。

家電量販店に引き取ってもらう

新しいテレビを購入する場合、家電量販店が古いテレビを回収してくれることがあります。ただしリサイクル料金と運搬費用が追加されることほとんどのようです※2025.8現在で40型のテレビの引き取りに5700円ほどかかりますとのことでした(時間や手間はかからないので、忙しい方にはこちらがおすすめ)

下取りや買い替えキャンペーンを利用する

販売店によっては下取りキャンペーンを実施している場合があります。うまく利用すればリサイクル料金が実質無料になることもあります。


指定取引所にテレビを持ち込む流れ

事前に「リサイクル券」を購入する

郵便局でリサイクル券を購入し、必要事項を記入しておきます。

私は最寄りの郵便局の窓口に行き、ATMでの振り込みで手数料が安くなりますと教えてもらいましたので、ATMからの振り込みをして領収書を窓口に渡すことで購入できました。

料金はテレビのサイズやメーカーによって異なりますので、事前に調べることをおすすめします。(家電リサイクル券センターの公式サイト

指定引取場所を調べる(近くのリサイクルセンター検索方法)

家電リサイクル券センターの公式サイトから、最寄りの指定引取場所を検索できます。

処分したい家電のリサイクル料金やリサイクル券の購入方法なども詳しく載っているので参考にしてください。

念のため、近くの取引所に家電の種類を伝えて持ち込み可能かどうかと持ち込み可能な時間帯の問い合わせをしました。

夏場は混みあっているので待ち時間が1時間ほどかかるかもしれませんと教えて頂きましたが、実際には5分ほどの待ち時間で済みました。ですが、本当にたくさんの家電が持ち込まれていたので時期や時間帯によってはかなりの待ち時間が発生するんだと思います。

実際に持ち込むときの手順

  1. 受付でリサイクル券を提示
  2. 指定されたシールをTVに貼り、書類の入ったファイルをもらう
  3. テレビを指定場所に搬入(作業員の方が快く手伝ってくれました…感謝。)
  4. 受付に書類の入ったファイル返却して完了

特に難しいことはありませんでしたが、リサイクル家電をたくさん積んだトラックが次々に搬入してきており、ここであってるかなあとドキドキしました。


リサイクルセンターに持ち込むときの注意点

車で運ぶ際の注意(サイズ・積み込み方)

大型テレビは重量があり、車での運搬が難しい場合もあります。無理せず2人以上で運びましょう。荷下ろしを手伝ってもらえるとは限らないので、大き目のものの場合は複数で向かうと良いかと思います。

受付時間や休日を事前に確認する

センターによって受付時間が異なるため、事前に確認してから出かけるのがおすすめです。

大きなものを運ぶことになるので、二度手間にならないよう混雑情報や休日などもしっかり確認することをおすすめします。

無料回収をうたう業者に注意!!

「無料で回収します」と宣伝する業者の中には、不法投棄や高額な追加請求をする悪質な業者も存在します。安心できる**公式ルート(リサイクルセンターや家電量販店)を利用しましょう。

私もたくさん調べましたが、壊れたTVを無料で安全に回収できる公式ルートはないと思いました。少しお金はかかりますが、あとで損をすることがないように公式ルートでの処分をおすすめします!


まとめ|賢くテレビを処分してお得にリサイクル

壊れたテレビは基本的に無料で処分することはできませんが、リサイクルセンターに直接持ち込むのが最も安くて安心な方法です。
少し手間をかければ、処分費用を最小限に抑えつつ、環境にも配慮したリサイクルが可能です。

👉 費用を抑えたい方は、まずは近くのリサイクルセンターを調べてみましょう!

スポンサーリンク
ABOUT ME
momoreokoro1024
こどもとのくらしで感じたことや楽しいと思ったことを発信していきます